Pythonと画像(写真)の話題が多くなると思いますが、Vue 3.5+を用いたWebアプリ開発も行っています。FastAPIと組み合わせるとPythonの豊富な機能を活かしたWebアプリが作れます。

[macOS] Avira Securityのアンインストール
Intel MacBook Proに長らくインストールしていたウィルス対策ソフトのAviraですが、macOS自体にもXProtectやGatekeeperの機構が備わっているということもあり、アンインストールすることにしました。今までありがとう、Avira。

[Python] uvでよく使うコマンドをケースごとに整理した
Python 3.11あたりから仮想環境を作ってパッケージをインストールすることが普通になってきましたが、Astralのuvが楽に感じるようになってきました。uvは、Pythonの仮想環境管理、依存関係解決、実行環境セットアップを一体化したツールです。日常的によく使うシナリオに分けて代表的なコマンドを整理してみました。

[Python] GIF画像を保存するときの減色について(PIL.Image.quantize)
本サイトでは列車の編成写真や画面操作の説明などにアニメーションGIFをよく使います。そのとき必要になるのが256色への減色処理(色の量子化)ですが、PythonのPillowにはいくつか方法があるので、実際の画像で試してみました。

FFmpegで画像から動画を作る(RGB→YUV)と色が異なってしまうときの具体例と対処
ドクターイエローの編成写真から動画を生成してみたら、なんとなく赤っぽい黄色になってしまいました。FFmpegでcolorspaceを指定せずに動画を作ったときに色化けしたようです。VLCとQuickTimeで見え方を調べてみました。

[Ubuntu] CursorやLM Studioが動かない? ⇢ AppArmorが原因
UbuntuでCursorやLM Studioなどのアプリが動作しないときは、AppArmorのプロファイルを追加してみるとよいです。